宇都宮市 加齢黄斑変性治療 ほり眼科クリニック

ほり眼科クリニック
WEB受付
電話番号

栃木県宇都宮市岩曽町841


加齢黄斑変性の治療

加齢黄斑変性の治療

加齢黄斑変性とは

眼底の黄斑(おうはん)という組織が加齢によって変化し、「視野の中心が見えにくい」「物が歪んで見える」などの症状が現れる疾患です。喫煙や遺伝などとの強い関連性も指摘されています。
加齢黄斑変性は、欧米で失明原因の第1位です。日本では加齢黄斑変性による失明は少ないとされていましたが、年々急増しており、失明原因の第4位になりました。
病名中の「黄斑」とは、網膜の中心にあり、直径1.5~2mm程度の、物を見る時に使う部位です。たとえそれがわずかなものであっても異常が生じると、視力は低下し、回復困難になることもあります。
そして、老化により黄斑部の細胞の働きが悪くなると、酸素や栄養分の供給が低下し、老廃物が蓄積してきます。この状態がさらに進行すると、黄斑部に異常な血管(新生血管)が生じ、出血や網膜剥離を起こします。自覚症状には、「視力低下」「物が歪んで見える」「見たい所が見えない」などがあります。

加齢黄斑変性の検査

視力検査や眼底検査(目の奥にある網膜・血管・視神経の状態を調べる)、アムスラー検査(物が歪んで見えていないかを調べる)、造影検査(静脈から造影剤を注入し、新生血管などの状態を調べる)、光干渉断層計(OCT)検査(網膜の断面を見て新生血管の状態を調べる)などが行われます。

加齢黄斑変性の治療

以前は、治療法が限られていましたが、現在は注射や特殊なレーザー等による治療法があります。精密検査によって加齢黄斑変性のタイプを見極めた上で、病状に応じた治療を選択します。

VEGF阻害薬療法

加齢黄斑変性のうちの滲出型というタイプでは、網膜の下に広がる脈絡膜(みゃくらくまく)に新生血管が生じ、黄斑にダメージを与えます。この脈絡膜新生血管の発生や進行にはVEGFという物質が関与すると言われますが、このVEGFの作用を抑制するVEGF阻害薬を直接硝子体腔に注入し、新生血管を鎮静化させる治療法です。
目の中(硝子体腔)に6週あるいは4週ごとに2~3回注射します。その後は定期的に診察して、脈絡膜新生血管の活動性が見られれば、再度注射を行います。

光線力学的療法(PDT)

光線力学的療法(PDT:photodynamic therapy)は、光に反応する薬剤を腕の静脈から注射した後、病変部に特殊なレーザー光を照射する、という2段階の治療で構成されます。
このレーザー光は発熱が少なく、正常組織に与えるダメージが少なくて済みます。そのため、正常な網膜組織に障害を及ぼすことなく、新生血管を閉じることができます。VEGF阻害薬と組み合わせて行うこともあります。

クリニック概要

ほり眼科クリニック
所在地
〒321-0973 栃木県宇都宮市岩曽町841
電話
最寄駅
宇都宮駅西口から関東バス 竹林・済生会・帝京大学行き
(バス番号60番)にて15分
豊郷地区市民センター入り口バス停下車徒歩5分(350m)
受付時間
日祝
8:45~11:45
13:30~17:45
休診日:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
ACCESSMAP



TOP